【月刊】地域リハビリテーション 4巻 7号
目次
■巻頭カラー
Yuukiの世界・・・磯貝憂貴
ホットギャラリー
認知症のためのアートワーク・・・竹内さをり
最終回 アートワークから得られる生活支援の視点について
新連載 この人にこれが聞きたい!・・・曻地三郎
『地域リハスタッフにお勧め,まず,笑顔!』
Specialインタビュー阿部顕治×栗原正紀
■特集
看護とリハビリテーション
在宅支援でのケアカンファレンス―ケア会議,サービス担当者会議など・・・上野桂子
リハビリテーション専門病院における看護とリハビリテーションについての認識・・・井上 郁
訪問看護師からみた看護とリハビリテーションに関する認識や理解・・・・砂裕子
地域における,トータルリハケアについて・・・淵野純子
地域で活動する看護師からみた看護とリハビリテーションについての認識・・・松浦みゆき
■講座 実践したくなるなるプロのテクニック
このときこう考える―福祉用具マネジメントの実践ポイント・・・池田真紀
第7回 福祉用具の有効な活用を通じた支援マネジメント―実践的取り組み事例を通じて(7)
人工呼吸器を活用する利用者の移動性の確保
■講座 実力グンとUP講座
高めたい知識,その技術!
がん患者さんを支えるリハビリテーション・・・迀 哲也
第7回 緩和ケアにおけるリハビリテーション
在宅事例にみるセラピストの専門性―私はそこで何を果たしたか・・・鈴木英樹
第7回 一台の電動四輪車が彼女の人生にもたらしたモノ―その2
■講座 地域リハのためのgeneral culture room
老いを知るシリーズ3 心理学から老いを知る・・・佐藤眞一
シリーズ3 第1回 生涯発達とエイジング
■講座 ためになる,とっておきのゼミ
リハビリテーションとメンタルヘルス・・・片山知哉
第11回 まとめ・リハビリテーション従事者とメンタルヘルス従事者1
■新連載
こうすればうまくいく―地域リハビリテーション支援体制構築の極上ノウハウ・・・逢坂悟郎
第1話 私の地域リハビリテーション初体験―その1
地域リハスタッフのための地域資源活用法・・・小澤 温
第1回 地域資源とは何か
身体障害者補助犬が支える自立と参加・・・高柳友子
第1回 身体障害者補助犬とは
■連載
小児から難病まで!
さかいリハ訪問看護ステーションの実践・・・高倉美樹,他
第7回 小児・脊髄性筋萎縮症の訪問リハビリテーション―「パソコンができるようになったぞ」
■新連載
地域リハビリテーションワールドへようこそ!・・・武原光志
第1回 離島・壱岐の地域リハビリテーション
リハビリテーションがある生活-利用者さんが感じるもの・・・福原麻希
第1回 ALSの場合
全国地域リハビリテーション研究会からの発信・・・松坂誠應
第1回 全国地域リハビリテーション研究会の歴史と今後の展開
■Free Communication
認知症短期集中リハビリテーションの実践・・・坂口隆一
―ブレインリハビリテーション
Yuukiの世界・・・磯貝憂貴
ホットギャラリー
認知症のためのアートワーク・・・竹内さをり
最終回 アートワークから得られる生活支援の視点について
新連載 この人にこれが聞きたい!・・・曻地三郎
『地域リハスタッフにお勧め,まず,笑顔!』
Specialインタビュー阿部顕治×栗原正紀
■特集
看護とリハビリテーション
在宅支援でのケアカンファレンス―ケア会議,サービス担当者会議など・・・上野桂子
リハビリテーション専門病院における看護とリハビリテーションについての認識・・・井上 郁
訪問看護師からみた看護とリハビリテーションに関する認識や理解・・・・砂裕子
地域における,トータルリハケアについて・・・淵野純子
地域で活動する看護師からみた看護とリハビリテーションについての認識・・・松浦みゆき
■講座 実践したくなるなるプロのテクニック
このときこう考える―福祉用具マネジメントの実践ポイント・・・池田真紀
第7回 福祉用具の有効な活用を通じた支援マネジメント―実践的取り組み事例を通じて(7)
人工呼吸器を活用する利用者の移動性の確保
■講座 実力グンとUP講座
高めたい知識,その技術!
がん患者さんを支えるリハビリテーション・・・迀 哲也
第7回 緩和ケアにおけるリハビリテーション
在宅事例にみるセラピストの専門性―私はそこで何を果たしたか・・・鈴木英樹
第7回 一台の電動四輪車が彼女の人生にもたらしたモノ―その2
■講座 地域リハのためのgeneral culture room
老いを知るシリーズ3 心理学から老いを知る・・・佐藤眞一
シリーズ3 第1回 生涯発達とエイジング
■講座 ためになる,とっておきのゼミ
リハビリテーションとメンタルヘルス・・・片山知哉
第11回 まとめ・リハビリテーション従事者とメンタルヘルス従事者1
■新連載
こうすればうまくいく―地域リハビリテーション支援体制構築の極上ノウハウ・・・逢坂悟郎
第1話 私の地域リハビリテーション初体験―その1
地域リハスタッフのための地域資源活用法・・・小澤 温
第1回 地域資源とは何か
身体障害者補助犬が支える自立と参加・・・高柳友子
第1回 身体障害者補助犬とは
■連載
小児から難病まで!
さかいリハ訪問看護ステーションの実践・・・高倉美樹,他
第7回 小児・脊髄性筋萎縮症の訪問リハビリテーション―「パソコンができるようになったぞ」
■新連載
地域リハビリテーションワールドへようこそ!・・・武原光志
第1回 離島・壱岐の地域リハビリテーション
リハビリテーションがある生活-利用者さんが感じるもの・・・福原麻希
第1回 ALSの場合
全国地域リハビリテーション研究会からの発信・・・松坂誠應
第1回 全国地域リハビリテーション研究会の歴史と今後の展開
■Free Communication
認知症短期集中リハビリテーションの実践・・・坂口隆一
―ブレインリハビリテーション