【月刊】地域リハビリテーション 6巻 10号
目次
■巻頭カラー
第10回 新人セラピストさんのちょっとしたマナー講座
電話を受ける
第4回 コミュニケーションをサポートする!─操作スイッチの適合技術
手掌部の支持と指先の屈曲動作について考える・・・日向野和夫
巻頭言・・・小笠原正
■特集
高次脳機能障害治療・支援最前線
高次脳機能障害の治療最前線・・・渡邉 修
注意・記憶障害・・・佐野恭子
遂行機能障害・社会的行動障害・・・廣實真弓
学童期の児童に対する支援の実践・・・中島恵子
心理学的アプローチ・・・山口加代子
家族支援の実践・・・山舘圭子
■講座
第10回
快適な座位で過ごしていただくために─健康・ADL・QOL支援としての座位調整
能動座位と安楽座位・・・大渕哲也
第10回
超高齢社会を乗り切るヒント!食事と栄養のアツい話
アンチ・エイジングと食べること・・・清水健一郎
第10回
“訪問療法士”が知っていること,できること─他人以上医師未満,時々家族
片手でも鍋を洗えます!・・・大越 満
第2回
三食を口から食べるために
急性期病院での「口から食べる」ための取り組み・・・清水洋子
■連載
第4回
旅を楽しもう!障がい者の旅をサポートするヒント
船は楽しい移動手段・・・久保田牧子
第4回
つなぐかかわり─ぐるぐる図をもとに地域連携を考える
慢性期を中心としたぐるぐる図・・・出井 聡
第4回
リハビリってこんなにすばらしい─訪問歯科医のリハビリ体験記
見落とされがちな口腔ケアの重要性・・・加藤武彦
■特別寄稿
3.11と岩手の地域リハビリテーション活動―後篇:半年が過ぎて・・・高橋明
第10回 新人セラピストさんのちょっとしたマナー講座
電話を受ける
第4回 コミュニケーションをサポートする!─操作スイッチの適合技術
手掌部の支持と指先の屈曲動作について考える・・・日向野和夫
巻頭言・・・小笠原正
■特集
高次脳機能障害治療・支援最前線
高次脳機能障害の治療最前線・・・渡邉 修
注意・記憶障害・・・佐野恭子
遂行機能障害・社会的行動障害・・・廣實真弓
学童期の児童に対する支援の実践・・・中島恵子
心理学的アプローチ・・・山口加代子
家族支援の実践・・・山舘圭子
■講座
第10回
快適な座位で過ごしていただくために─健康・ADL・QOL支援としての座位調整
能動座位と安楽座位・・・大渕哲也
第10回
超高齢社会を乗り切るヒント!食事と栄養のアツい話
アンチ・エイジングと食べること・・・清水健一郎
第10回
“訪問療法士”が知っていること,できること─他人以上医師未満,時々家族
片手でも鍋を洗えます!・・・大越 満
第2回
三食を口から食べるために
急性期病院での「口から食べる」ための取り組み・・・清水洋子
■連載
第4回
旅を楽しもう!障がい者の旅をサポートするヒント
船は楽しい移動手段・・・久保田牧子
第4回
つなぐかかわり─ぐるぐる図をもとに地域連携を考える
慢性期を中心としたぐるぐる図・・・出井 聡
第4回
リハビリってこんなにすばらしい─訪問歯科医のリハビリ体験記
見落とされがちな口腔ケアの重要性・・・加藤武彦
■特別寄稿
3.11と岩手の地域リハビリテーション活動―後篇:半年が過ぎて・・・高橋明