3,000円以上の購入で
送料無料

到着日時のご指定は出来ません
第19回勇気ある経営大賞

<理学療法士列伝 EBMの確立に向けて> 荒木 茂 マッスルインバランスの考え方による腰痛症の評価と治療

定価:3,080円(本体2,800円+税)

商品コード: ISBN978-4-89590-418-6

B5 / 130頁 / 2012年
【著】 荒木 茂
数量

内容紹介

からだを張ってでも伝えたいことがある!

第一線で活躍する理学療法士が、貴重な経験や紆余曲折の人生を語る理学療法士列伝シリーズ、待望の第2弾。ひとりの理学療法士として、どう学び、何を考え、どこを目指すのか。過去、現在、未来と3章立てで伝える。

第1章(現在)では、荒木がライフワークとして研究し、得意とする治療技術を最新の見解を含め詳述する。30年以上の臨床経験から得た、荒木の考える腰痛症に対する評価と治療戦略とはどのようなものか? 第2章(過去)では、理学療法として生きるきっかけ、苦楽を共にした仲間との出会い、臨床での挫折・失敗・成功、医療人としての心得を与えてくれた先輩・恩師との出会いなどを、『理学療法士バカ一代』として示し、第3章(未来)では、今後必要とされる理学療法士についての筆者の考え、熱い思いを本音で語る。

学生として、若手理学療法士として、筆者が何を体験し、悩み、そして乗り越えてきたのか。どのような出会いが、理学療法士としての筆者を育て、形づくってきたのか。その人生をもとに語られる「理学療法」は、多くの壁にぶつかって悩み、迷い、苦しんでいる若手理学療法士を奮い立たせ、未来へ向かって進む力を与えてくれるだろう。初めての壁を前にして立ちすくんでいる初学者に、その壁を越える手段として、またさらに一段上を目指すきっかけとして、この希有な書を薦める。

目次

第1章 衣鉢相伝―私の治療戦略
    マッスルインバランスの考え方による腰痛症の評価と治療
      
      はじめに
      マッスルインバランスの考え方による理学療法
      姿勢の異常と機能障害
      腰痛症の評価
      発症からの時期と治療方針
      腰痛症の4つの臨床パターン
      治療の進め方
      運動療法の負荷と変動因子
      まとめ
      
第2章 臥薪嘗胆―私の歩み
    理学療法士バカ一代
      
      堺市下宿人連盟(学生生活)
      丁稚奉公(臨床実習)
      実技試験のあった国家試験
      猪鍋につられて就職
      悩める新人理学療法士
      5月病
      第2のリハビリテーション学院
      忘れられない患者さん
      地方の救急病院で一人職場
      近道は患者さんを変えること
      新館オープン
      ボバース夫妻の治療をみたい!
      そして,ボバースコースを受講
      ノースウエスタン大学
      徒手理学療法
      はじめての学会発表
      未熟児の理学療法
      2つ選択肢がある時は困難な道を選べ
      病院の当直
      県庁マンへ転向!?
      ボバース法脳性麻痺8週間講習会
      まさかの知事死亡
      日本一職員の少ないリハビリテーションセンター
      アメリカの徒手理学療法のコースに参加 
      外国人講師を招き講習会を開催
      デンマークでの研修
      理学療法士の目からみたデンマークの福祉
      石川県理学療法士会会長に就任
      徒手理学療法からモーターコントロール系のアプローチへ
      今度は骨盤底筋に対するアプローチだ!
      講習会講師として
      行政の理学療法士
      リハビリテーションマインド
      
第3章 磨揉遷革―私の伝えたいこと
    おやじ理学療法士の言いたい放題
      
      このごろの若い者は……その①
      このごろの若い者は……その②
      MRSA評価からの脱却
      職場の規律
      インベーション
      臨床実習がいじめになっていませんか?
      人が立場をつくるのではなく,立場が人をつくる
      
あとがき