3,000円以上の購入で
送料無料

到着日時のご指定は出来ません
第19回勇気ある経営大賞

研修医とっておきの話~大切なことはすべてこの時季に学んだ

定価:2,200円(本体2,000円+税)

商品コード: ISBN978-4-89590-240-3

A5 / 140頁 / 2006年
【編集】 岡田 定 (聖路加国際病院内科)
数量

内容紹介

研修医が同志・後輩たちに送る、「とっておきの」体験談

本書は研修医による、研修医のための本である。「偉い先生方による研修医への教訓集」ではなく、聖路加国際病院の現役および元研修医が、現場で経験した大切な思い出を綴った、ホッとするような、思わずにんまりとするようなエッセイ集。患者さんとのあたたかな交流、思い出すのも恥ずかしい失敗、そして初めて患者さんの死を告げた時。若い研修医たちが現場でどんなことに悩み、心を震わせ、学んでいったのか。その人間ドラマに引き込まれ、「私も同じような体験をした!」と共感し、「へえーそんなことが?」と感嘆されることだろう。
これは後に続く研修医・医学部を目指す方たちへの、ちょっと先輩の医師からのメッセージである。それと同時に、研修医を指導される先生方が手に取れば、今一度ご自身が研修医だった当時の心境に立ち返り、新たな気持ちで研修医と向き合えるようになるはずだ。
研修医が「いま手探りで進む自分」を勇気づけるため、指導医が「かつて研修医だった自分」を思い起こすため、是非とも彼らの熱い生の声に触れてほしい。

目次

1 初めての死亡宣告 ~患者さんと家族の思いを少しでも共有したい~
2 「沖縄そばが食べたい」 ~子どもが最期の時間をいかに大切に過ごすか~
3 救急外来当直実況報告 ~胸痛をみたらまず心電図~
4 「治療」で医者と患者が目指すもの ~癌の終末期の説明の難しさと重要性~
5 果たせなかったデートの約束 ~患者さんに癒されていることに気づいて~
6 あまりにもまぶしかった笑顔 ~小脳腫瘍のSちゃん~
7 ロドリーゴの「アランフェス」 ~彼へのレクイエム~
8 念願のお花見 ~半年ぶりに声を取り戻して~
9 おもちゃのブーメラン ~10歳の女の子と仲直り~
10 ある日の針刺し ~点滴1本、侮るべからず~
11 尿路結石疑い? ~バイタルサインを大切に~
12 喜びの握手 ~患者に一番身近な存在でいたい~
13 ひときれのサンドイッチ ~ちょっとした食事の工夫が~
14 Difficult Patient ~天にも昇るひと言~
15 点滴の失敗 ~医術は一つひとつ積み重ねられて伝授されていく~
16 「性別を換えてでも産婦人科に行きたい」 ~医師は患者に育てられる~
17 東京の眩しい夕空 ~お母さんは先生のことが大好きだった~
18 どういう医者になりたいのか ~患者さんにとっては、病気はいつも未経験なこと~
19 覆されたDNRの方針 ~非日常である「死」が日常の一部と化していく~
20 病院での最期 ~本人だけでなく、家族にも悔いが残らないように~
21 低血糖とカテコラミン ~自分のカテコラミンも分泌させよう~
22 不可解な心不全 ~患者さんは医療者が思いもかけないような理解の仕方をする~
23 忘れられないひと言 ~医師としての基本を教わった~
24 「私はもう十分生きたからいいんですよ」 ~どう手助けすればよかったのだろう~
25 高齢者の頻脈 ~いつも鑑別疾患を挙げて疑おう~
26 「先生のことすごく信頼してるんですよ」
  ~患者・家族の気持ちと生き方に真正面から向き合う~
27 「いやー、先生上手になったねぇ」
  ~患者さんや周囲の人たちに育ててもらっている~
28 「今までの人生で一番幸せだよ」
  ~あなたの人生の最期は、誰に側にいてほしいですか~
29 熱帯熱マラリア ~「他では・・・は否定的」と言われても~
30 「便が出ないんです」 ~便通の管理はとても重要~
31 患者プロフィール ~丁寧なインタビューが大切~
32 臨死期に医師がすべきこと ~最期のときを患者家族にどう過ごしてもらうか~
33 遺族との1年後の再会 ~鐘の音は母の死を実感させる~
34 「私は実験台ではない」 ~点滴ひとつでも信頼関係構築に重要~
35 苦い低ナトリウム血症 ~人は誰でも失敗する~
36 「先生はもう社会人なんだから」
  ~まず社会人として常識ある医師が良医への第一歩~
37 「お花が紫色に見えたのよ」 ~さりげない訴えでも立ち止まって考えてみよう~
38 原因不明のショック ~副腎転移による急性副腎不全~
39 患者さんに癒されて ~研修医の役目の原点は~
40 「先生も上手になってきたね」 ~研修医1年目と3年目~
41 緩和ケア病棟の研修 ~病気ではなく、最期までその人を診ていく~
42 「ありがとうございました」 ~必死の思いはどこかで伝わる~
43 「謝るときは言い訳するな」 ~誠意を持って謝ることの重要性~
44 「先生が来てくれないから寂しいよ」 ~毎日顔を出して話をすることの大切さ~
45 若い男性の下腹部痛 ~女性と男性の躊躇が大事に至る~
46 カルテ記載 ~優秀な医師のカルテをまねよう~
47 ケースプレゼンテーション ~数多く、実践してみよう~
48 医師である前に社会人 ~医師の実力と言葉遣いは関係ない?~
49 「お前は患者を診る資格がない!」 ~カルテ記載に手を抜くな~
50 「ずっと先生のことを応援していますよ」 ~患者さんと真剣に向き合えているか?~
51 Spiritual pain ~患者さんの訴える症状には、必ず意味がある~
52 最期の時間 ~死を前にした患者に医師ができること~
53  “ターボエンジンを搭載”していたころ ~「研修医は足で稼げ!」~
54 低ナトリウム血症の鑑別 ~転んでもただでは起きない~
55 日本全国からCloxacillinを集めよう ~それが最良の薬だから~
56 dying clue ~検査結果を確実に把握しているか~
57 重症気管支喘息? ~「何か違う」と感じたら~
58 「後で読んでね」 ~素敵な毎日を人に与えることができるのは、素敵なお仕事~
59 「話をする」 ~われわれ医療者にとって大切なことは~
60 研修医1年目 ~聖路加の研修はまさに「修行」~