3,000円以上の購入で
送料無料

到着日時のご指定は出来ません
第19回勇気ある経営大賞

【月刊】地域リハビリテーション 9巻 6号

定価:1,980円(本体1,800円+税)

商品コード: 06183

目次

■巻頭カラー
第6回 それぞれの視点
セルフリハビリテーション・・・三村重雄

第6回 幸せを運ぶ!? 色のおはなし
北風vs太陽の対決は?〈寒色・暖色・中性色〉・・・小島典子

■巻頭言
地域ぐるみでお互いの顔が見える子育て支援・・・三澤一登

■特集
筋萎縮性側索硬化症(ALS)における在宅療養支援

ALSの症状と在宅での医療管理・・・難波玲子
ALSにおける訪問リハビリテーションでの支援―新しいALS観から,事例を通してQOLを考える・・・大石 泉,他
ALSの利用者にチームでかかわる支援と訪問看護ステーションの役割・・・櫻井悦子
生活環境の整備・・・西村 顕,他
ALS療養者が利用できる施設の現状について・・・鈴木夢都子
ケアマネジャーの立場でALS療養者の在宅支援を考える・・・後藤惠子

■連載
最終回 そうだったのか!地域包括ケアシステム
安心を手渡せるよう,全力を尽くそう  一人を支えることがすべての始まり!・・・安本勝博

第12回 小児科 高増先生のリハスタッフが知っておきたい小児の臨床栄養
食物アレルギーと栄養について・・・高増哲也

最終回 障害者の力を生かす雇用マネジメント
「 差別禁止」と「合理的配慮」― 企業内で精神保健福祉士ら専門職の活用を・・・眞保智子

最終回 食べられる口づくり 口腔ケアから咽頭ケアへ
安全に嚥下するための食訓練・・・黒岩恭子,他

最終回 漫画とイラストでみる高齢者の生活期リハビリテーション
訪問リハビリテーション―②訪問リハの介入戦略・・・野尻晋一,他

最終回 リハビリテーション関連訴訟を考える-医療法学の視点から
誤嚥における訴訟・・・大磯義一郎

第6回 「あたまことば」と,「からだことば」に-「ケア/支援ことば」の臨床社会学
「やはりここは家族が」ということばの社会的背景 ― としてのケアや支援と,《つながり》としての「家族」・・・出口泰靖

第3回 地域リハの大河から海に向かって-続・地域リハの源流 大田仁史と勇者たちの軌跡
思いを伊豆に残して茨城に移る・・・澤 俊二

第12回 感性の輝き
いつまでもその人らしく・・・波並 孝

第24回 つながりをパワーにかえよう!当事者の会の活動を知る
公益社団法人日本てんかん協会 ― てんかんのある人たちとその家族を支援するとともに,安心して暮らせる社会の実現を目指して活動しています・・・古屋光人

第12回 互いに祈るリハビリテーション
かけがえのない宝,息子よ・・・小山内美智子