目次
■巻頭言
主観的ストーリーから客観的ストーリーへ・・・清水幸登
■総説
震災直後に認められた脳形態変化の追跡調査-健常大学生における検討・・・関口 敦
■特集
第55回日本心身医学会総会ならびに学術講演会
ワークショップ 心身医学領域で出会う“感情調節困難”患者への心理的アプローチ-弁証法的行動療法,特に承認から学ぶ・・・遊佐安一郎
シンポジウム/「呼吸器心身症」の再興をめざして-最新の知見-
司会のことば・・・十川 博・江花昭一
COPD日常臨床におけるCATの有用性-不安や抑うつとの関連について・・・齋藤小豊・他
気管支喘息の心身相関-基礎研究からの知見・・・吉原一文
シンポジウム/心身相関の基礎研究とその臨床応用
司会のことば・・・安藤哲也・守口善也
日常生活下モニタリングとその心身相関評価への活用・・・菊地裕絵
心拍変動・血圧変動を用いた循環器系自律神経機能の定量的測定・・・石澤哲郎
親に運ばれるときに子が示す協調的反応「輸送反応」の意義と神経機構・・・吉田さちね・他
■原著
心療内科通院患者の双極スペクトラムの併存に関するスクリーニング調査・・・菅さくら・他
■連載
心身医学で知っておきたい臨床倫理の基礎と実践(第8回)
臨床倫理におけるナラティブ・アプローチ(3)・・・瀧本禎之
初心者・心理職のための臨床の知 ここがポイント!~病態編~
月経困難症と月経随伴症状・・・森村美奈
主観的ストーリーから客観的ストーリーへ・・・清水幸登
■総説
震災直後に認められた脳形態変化の追跡調査-健常大学生における検討・・・関口 敦
■特集
第55回日本心身医学会総会ならびに学術講演会
ワークショップ 心身医学領域で出会う“感情調節困難”患者への心理的アプローチ-弁証法的行動療法,特に承認から学ぶ・・・遊佐安一郎
シンポジウム/「呼吸器心身症」の再興をめざして-最新の知見-
司会のことば・・・十川 博・江花昭一
COPD日常臨床におけるCATの有用性-不安や抑うつとの関連について・・・齋藤小豊・他
気管支喘息の心身相関-基礎研究からの知見・・・吉原一文
シンポジウム/心身相関の基礎研究とその臨床応用
司会のことば・・・安藤哲也・守口善也
日常生活下モニタリングとその心身相関評価への活用・・・菊地裕絵
心拍変動・血圧変動を用いた循環器系自律神経機能の定量的測定・・・石澤哲郎
親に運ばれるときに子が示す協調的反応「輸送反応」の意義と神経機構・・・吉田さちね・他
■原著
心療内科通院患者の双極スペクトラムの併存に関するスクリーニング調査・・・菅さくら・他
■連載
心身医学で知っておきたい臨床倫理の基礎と実践(第8回)
臨床倫理におけるナラティブ・アプローチ(3)・・・瀧本禎之
初心者・心理職のための臨床の知 ここがポイント!~病態編~
月経困難症と月経随伴症状・・・森村美奈