3,000円以上の購入で
送料無料

到着日時のご指定は出来ません
第19回勇気ある経営大賞

【月刊】地域リハビリテーション 12巻 12号

電子版あり

定価:1,980円(本体1,800円+税)

商品コード: 06183

電子版販売サイト
(外部の各販売サイトに移動します)
電子書籍の販売サイト

目次

■特集
地域包括ケアにおける認知症者のサポート施策の展望

認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)―第2の柱“認知症の容態に応じた適時・適切な医療・介護等の提供”の推進に向けて・・・延 育子
地域での認知症初期集中支援チーム事業の実践―世田谷・・・髙橋裕子
世田谷区における認知症初期集中支援チームにかかわって・・・村島久美子
大分における認知症初期集中支援チームの取り組みと課題・・・川井梨沙
認知症初期集中支援チームを開始して―大分県杵築市・・・篠原美穂
「家族の会」の活動と初期支援についての期待―心理的負担に対する支援の必要性とそのあり方に関する考察・・・田部井康夫

■巻頭言
チームとして機能すること・・・福田卓民

■連載
訪問リハに役立つフィジカルアセスメント ―“気づき”と“療法士判断” 第12回
疾患特性に基づく療法士判断―2.多系統萎縮症・・・堀田富士子

高次脳機能障害児を地域で育む―高次脳機能障害児のすこやかな未来づくりを願って 最終回
小児期発症者支援の展望・・・太田令子

攻めの地域介護予防―健康生成論に基づいた地域リハビリテーション 最終回
攻めの地域介護予防のセラピストとしてのあり方・・・榊原正博

今,地域で歯科は何をしているのか? 最終回
歯科関連のトピックス―酸蝕症, 氷食症, 指しゃぶりとアレルギー・・・廣瀬知二

ココロとカラダの痛みのための邪道な 心理療法養成講座 慢性疼痛編 第3回
プラセボ反応とノセボ反応の話 ②・・・粳間 剛, まんが : 仙道ますみ

当事者,支援者に聞く
高次脳機能障害を生きること―家族・専門職との関係を通じて 最終回
橋本 明さん ②
「ご主人の体調管理はプロに任せて,奥さんは自分のことを考えれば何とかなる」・・・橋本 明, 大久保和枝, 小貫美幸, 橋本朝代, 長谷川 幹