3,000円以上の購入で
送料無料

到着日時のご指定は出来ません
第19回勇気ある経営大賞

はじめてでも簡単 ! 3Dプリンタで自助具を作ろう

電子版あり

定価:3,080円(本体2,800円+税)

商品コード: ISBN978-4-89590-666-1

B5 / 128頁 / 2019年
【監修】
田中浩也(慶應義塾大学SFC研究所 所長/環境情報学部 教授)
【編集】
林 園子(一般社団法人ICTリハビリテーション研究会 代表理事/ファブラボ品川 ディレクター/作業療法士)
【著】
濱中直樹(合同会社ハマナカデザインスタジオ 代表社員/ファブラボ品川 ファウンダー/一級建築士)
伊藤 彰(一般社団法人ファブリハ・ネットワーク 代表理事/訪問看護ステーションすぽっと/作業療法士)
鈴木一登(ファブラボ品川 スタッフ/ソフィア訪問看護ステーション雪谷/作業療法士)

3Dプリンタで自助具を作ろう Sonoko Hayashi TEDxGotanda (16分54秒)




3Dプリンタでつくる自助具製作Q&A
※外部サイト(note/ファブラボ品川)に移動します。

3Dプリンタで作ることができる新型コロナウイルス対策アイテムのご紹介
※外部サイト(ファブラボ品川)に移動します。
※ご利用にあたってはサイトの記載内容に十分ご留意ください。
数量
電子版販売サイト
(外部の各販売サイトに移動します)
電子書籍の販売サイト 電子書籍の販売サイト

内容紹介

3Dプリンタで自分のイメージを形にしよう !
かんたん・低コスト・1人でできる あきらめない「私」に合ったものづくり

ここ数年で高精度の3Dプリンタが手頃な値段で手に入るようになった。
3Dプリンタがあればその場でものづくりができ、誰でも簡単に自分のアイデアを形にすることができる。本書では、3Dプリンタやアプリを利用して初心者でも簡単に自助具を作る方法を紹介する。初めて3Dプリンタに触れる人でも作れるよう、製作に必要な道具やアプリケーション、簡単なモデリング方法、素材の選び方なども解説する。
現在、3Dプリンタで出力できるデータの公開・共有サイトも増えており、世界中のアイデアを物質化できるようになった。本書では自助具のデータを無料でダウンロードできるサイトやURLも掲載しているため、まずは3Dプリントだけを試してみることから始められる。
3Dプリンタを利用したものづくりではサイズやパーツの形状の変更などが簡単にできる。調整などの応用が利き、工夫次第でその人に合った道具が自由自在に作ることができる。
本書を読んで、さまざまな用途に役立つ、自分に合ったものづくりを始めよう。

目次

はじめに・・・林 園子

製作をはじめる前に

第1章 3Dプリンタって何 ?
1.3Dプリンタと作業療法・・・林 園子
2.自助具とデザイン・・・濱中直樹
3.3Dプリンタでプリントする手順・・・濱中直樹

第2章 3Dデータを手に入れよう
1.データシェアリング―3Dデータを自分で作れなくても大丈夫・・・林 園子
2.3Dデータダウンロードページの紹介・・・鈴木一登
3.モデリングツールを使ってみよう・・・濱中直樹
4.物の形を読み込む3Dスキャニング・・・濱中直樹

第3章 プリント出力の設定と素材・・・伊藤 彰
1.スライサーって何 ?
2.用途に合った素材選び

第4章 3Dプリンタで出力しよう・・・濱中直樹
1.3Dプリンタの種類
2.FDMプリンタでの出力
3.出力Tips
4.3Dプリンタのメンテナンス
5.3Dプリンタのトラブルシューティング

第5章 自助具を作ってみよう モデリングの具体例
1.ストローホルダーを作ってみよう・・・鈴木一登
2.スプーンホルダーを作ってみよう・・・鈴木一登
3.表現力UP スカルプトを使ってみよう・・・伊藤 彰

おわりに・・・田中浩也

用語解説
索引