【月刊】作業療法ジャーナル 55巻 9号
目次
■特集
高次脳機能障害児・者のライフステージに応じた作業療法
特集にあたって・・・佐野恭子
高次脳機能障害児・者のライフステージに応じた支援に必要な視点・・・佐野恭子
学齢期まで 回復期リハビリテーション病院における学齢期までの高次脳機能障害児支援・・・山本佳代子, 坂本一世, 柳原幸治
青年期 青年期にある高次脳機能障害者に対するリハビリテーション・・・山本正浩, 浦上裕子
成人期(在宅生活) 成人期高次脳機能障害者に対する在宅生活支援・・・山﨑文子, 渡邉慎一
成人期(就労支援を含む) 高次脳機能障害を有する成人対象者へのライフステージに応じた作業療法介入・・・生田純一, 久野 誠
高齢期 高齢期にある高次脳機能障害者に対する作業療法アプローチ・・・繁野玖美, 筒井 順, 福島輝子
■連載 目標設定のエビデンス 第4回
発達障害領域の目標設定・・・倉 昂輝, 阿部広和, 鴨川 拳, 沖田勇帆, 仲間知穂, 友利幸之介
■連載 医療職のための宗教講座 第2回
仏教における「死」・・・井上 陽
■連載 作業療法を深める 第56回
UDF(ユニバーサルデザインフード)について・・・藤崎 享
■症例報告
脳卒中後の重度上肢麻痺に対する複合療法を実施して長期的な改善を認めた1例―退院後1年間の外来作業療法経過・・・松嶌ありさ, 竹林 崇,竹内健太, 花田恵介, 島田眞一
■症例報告
統合失調症患者に対する手話を用いた自己紹介プログラムの実践・・・田中 真, 澄川幸志, 角田真璃菜, 平野恵理, 加藤拓彦
■症例報告
田和山たんぽぽ会から始まる地域の輪―作業療法士の活動の可能性・・・岩本 悠, 別所泰一, 馬庭恵理, 馬庭藤浩
■わたしの大切な作業 第40回
デジタル人間も根はアナログ・・・猪狩ともか
■提言
患者さんのHappyを目指して研究に取り組む・・・西山菜々子
■あなたにとって作業療法とは何ですか? 第80回・・・松原麻子
■シリーズ ポストコロナ社会を考える―変わるもの,変わらないもの
医療機関の就労支援を継続するために―コロナ禍で模索した1年間の取り組み・・・峯尾 舞
■連載 遠隔地教育のススメ 第1回【運営編】
作業療法界隈におけるオンライン教育の現状・・・平城修吾
■覗いてみたい!? 先輩OTの頭の中 第2回【臨床編】
協働・・・澤田辰徳
■連載 作業療法に役立つ臨床推論:生活障害の科学的分析から生まれるオーダーメイドな作業療法 第2回
臨床場面における推論の流れ・・・酒井 浩, 宮口英樹, 横井賀津志
■第16回 作業療法ジャーナル研究助成
■昭和の暮らし 第56回
誌上展示7:コンセント・・・市橋芳則
高次脳機能障害児・者のライフステージに応じた作業療法
特集にあたって・・・佐野恭子
高次脳機能障害児・者のライフステージに応じた支援に必要な視点・・・佐野恭子
学齢期まで 回復期リハビリテーション病院における学齢期までの高次脳機能障害児支援・・・山本佳代子, 坂本一世, 柳原幸治
青年期 青年期にある高次脳機能障害者に対するリハビリテーション・・・山本正浩, 浦上裕子
成人期(在宅生活) 成人期高次脳機能障害者に対する在宅生活支援・・・山﨑文子, 渡邉慎一
成人期(就労支援を含む) 高次脳機能障害を有する成人対象者へのライフステージに応じた作業療法介入・・・生田純一, 久野 誠
高齢期 高齢期にある高次脳機能障害者に対する作業療法アプローチ・・・繁野玖美, 筒井 順, 福島輝子
■連載 目標設定のエビデンス 第4回
発達障害領域の目標設定・・・倉 昂輝, 阿部広和, 鴨川 拳, 沖田勇帆, 仲間知穂, 友利幸之介
■連載 医療職のための宗教講座 第2回
仏教における「死」・・・井上 陽
■連載 作業療法を深める 第56回
UDF(ユニバーサルデザインフード)について・・・藤崎 享
■症例報告
脳卒中後の重度上肢麻痺に対する複合療法を実施して長期的な改善を認めた1例―退院後1年間の外来作業療法経過・・・松嶌ありさ, 竹林 崇,竹内健太, 花田恵介, 島田眞一
■症例報告
統合失調症患者に対する手話を用いた自己紹介プログラムの実践・・・田中 真, 澄川幸志, 角田真璃菜, 平野恵理, 加藤拓彦
■症例報告
田和山たんぽぽ会から始まる地域の輪―作業療法士の活動の可能性・・・岩本 悠, 別所泰一, 馬庭恵理, 馬庭藤浩
■わたしの大切な作業 第40回
デジタル人間も根はアナログ・・・猪狩ともか
■提言
患者さんのHappyを目指して研究に取り組む・・・西山菜々子
■あなたにとって作業療法とは何ですか? 第80回・・・松原麻子
■シリーズ ポストコロナ社会を考える―変わるもの,変わらないもの
医療機関の就労支援を継続するために―コロナ禍で模索した1年間の取り組み・・・峯尾 舞
■連載 遠隔地教育のススメ 第1回【運営編】
作業療法界隈におけるオンライン教育の現状・・・平城修吾
■覗いてみたい!? 先輩OTの頭の中 第2回【臨床編】
協働・・・澤田辰徳
■連載 作業療法に役立つ臨床推論:生活障害の科学的分析から生まれるオーダーメイドな作業療法 第2回
臨床場面における推論の流れ・・・酒井 浩, 宮口英樹, 横井賀津志
■第16回 作業療法ジャーナル研究助成
■昭和の暮らし 第56回
誌上展示7:コンセント・・・市橋芳則
表紙のことば
中島 愛「うみ」
娘はダウン症の,支援学校高等部2 年生です.この絵は,実際に海に行ったわけではないのですが,目の前にあるかのように,魚やカニ,タコ,イカ等が泳いでいる様子を想像で描いて,また,想像であるからこそ,実際にはない色やものも取り入れた絵になっているようです.
もともと,家で絵を描くこと自体はそれほど多くはありませんでした.しかし,最近では,家でも自分でノートにいろいろな絵を描いて,私たち家族に自慢げに見せてきては,褒められるのを嬉しそうにしています.
「れんがの家/療育施設」での制作や創造活動を通して,さまざまなことに興味をもつようになっているようです.
このような創造活動を通して成長させてくださる先生方には感謝の気持ちでいっぱいです.(母)
娘はダウン症の,支援学校高等部2 年生です.この絵は,実際に海に行ったわけではないのですが,目の前にあるかのように,魚やカニ,タコ,イカ等が泳いでいる様子を想像で描いて,また,想像であるからこそ,実際にはない色やものも取り入れた絵になっているようです.
もともと,家で絵を描くこと自体はそれほど多くはありませんでした.しかし,最近では,家でも自分でノートにいろいろな絵を描いて,私たち家族に自慢げに見せてきては,褒められるのを嬉しそうにしています.
「れんがの家/療育施設」での制作や創造活動を通して,さまざまなことに興味をもつようになっているようです.
このような創造活動を通して成長させてくださる先生方には感謝の気持ちでいっぱいです.(母)