【月刊】作業療法ジャーナル 57巻 10号
目次
■特集
内部障害のある人の生活支援と作業療法の実践
特集にあたって・・・田代大祐
呼吸器疾患患者に対する作業療法士の役割とその実践例・・・山口卓巳,田口真衣,小林正樹
循環器疾患患者に作業療法士がかかわる役割と実践・・・内藤喜隆
腎不全患者に作業療法士がかかわる役割とその実践例・・・上谷耕平
糖尿病の対象者に対する作業療法─将来までを見据えての実践・・・髙瀨一輝
がん患者・経験者(サバイバー)支援における作業療法士の役割と実践・・・田尻寿子
■連載 作業療法士のための組織マネジメント入門 最終回
リーダーシップとコントロール・・・村山幸照
■連載 作業療法を深める 第82回
医療・看護・介護とケアの倫理・・・品川哲彦
■連載 鼎談 続々・地域リハビリテーションの源流 第1回
「リハビリテーションとは何か」を常に考えよう・・・大田仁史,村上重紀,青山 智,〔司会〕澤 俊二
■連載 作業療法の知見を活かして働く人の健康を守る 最終回
管理職,衛生委員会に所属するOTの立場から同僚や職場を守る─職場内のメンタルヘルス対策を中心に・・・松元義彦,金子隆生,劉 濤
■研究
長期入院の統合失調症患者に対するカラオケ時の肯定的フィードバックが自律神経系と心拍数に与える影響・・・江口喜久雄,小浦誠吾,江口奈央,甲斐沙耶花
■研究
成人片麻痺者における麻痺側肩甲骨の可動性促通が重心動揺に与える影響・・・佐藤将人,垣下浩二
■研究
AMPS結果のフィードバックを受けた急性期脳卒中患者の不安状態変化について・・・大黒陽蔵,田中成和,陣内重郎,中根 博
■わたしの大切な作業 第65回
書くこと読むこと歩くこと・・・田中優子
■提言
Never give up─私の考える「活動と参加」=生活期リハ現場より・・・髙須賀秀年
■あなたにとって作業療法とは何ですか? 第105回・・・茂木有希子
■学会長の言葉
第57回日本作業療法学会開催にあたって・・・長尾 徹
■第18回作業療法ジャーナル研究助成
第18回研究助成を受けての言葉・・・松本武士
第18回研究助成を受けての言葉・・・川端敦史
■昭和の暮らし 第81回
昭和写真室:動物園・・・市橋芳則
内部障害のある人の生活支援と作業療法の実践
特集にあたって・・・田代大祐
呼吸器疾患患者に対する作業療法士の役割とその実践例・・・山口卓巳,田口真衣,小林正樹
循環器疾患患者に作業療法士がかかわる役割と実践・・・内藤喜隆
腎不全患者に作業療法士がかかわる役割とその実践例・・・上谷耕平
糖尿病の対象者に対する作業療法─将来までを見据えての実践・・・髙瀨一輝
がん患者・経験者(サバイバー)支援における作業療法士の役割と実践・・・田尻寿子
■連載 作業療法士のための組織マネジメント入門 最終回
リーダーシップとコントロール・・・村山幸照
■連載 作業療法を深める 第82回
医療・看護・介護とケアの倫理・・・品川哲彦
■連載 鼎談 続々・地域リハビリテーションの源流 第1回
「リハビリテーションとは何か」を常に考えよう・・・大田仁史,村上重紀,青山 智,〔司会〕澤 俊二
■連載 作業療法の知見を活かして働く人の健康を守る 最終回
管理職,衛生委員会に所属するOTの立場から同僚や職場を守る─職場内のメンタルヘルス対策を中心に・・・松元義彦,金子隆生,劉 濤
■研究
長期入院の統合失調症患者に対するカラオケ時の肯定的フィードバックが自律神経系と心拍数に与える影響・・・江口喜久雄,小浦誠吾,江口奈央,甲斐沙耶花
■研究
成人片麻痺者における麻痺側肩甲骨の可動性促通が重心動揺に与える影響・・・佐藤将人,垣下浩二
■研究
AMPS結果のフィードバックを受けた急性期脳卒中患者の不安状態変化について・・・大黒陽蔵,田中成和,陣内重郎,中根 博
■わたしの大切な作業 第65回
書くこと読むこと歩くこと・・・田中優子
■提言
Never give up─私の考える「活動と参加」=生活期リハ現場より・・・髙須賀秀年
■あなたにとって作業療法とは何ですか? 第105回・・・茂木有希子
■学会長の言葉
第57回日本作業療法学会開催にあたって・・・長尾 徹
■第18回作業療法ジャーナル研究助成
第18回研究助成を受けての言葉・・・松本武士
第18回研究助成を受けての言葉・・・川端敦史
■昭和の暮らし 第81回
昭和写真室:動物園・・・市橋芳則
表紙のことば
石﨑 洋二「秋がいっぱい」
秋は,楽しいこと,美味しいものがいっぱい.
秋の料理といえば,まず,さんまの塩焼き,そしてあれこれと次々に頭に浮かんでくるので,それをそのまま絵に描いたそうです.その他には秋祭り,縁日,ハロウィン,秋の果物,お菓子等,もっとあったようです.
子どものころ,自閉的傾向があるとの判定だったので,いろいろなことを体験させ,人とのかかわりをたくさんもたせ,自力で行動できることを育児方針としてきました.一人で行動させるのはリスクが高いので,本人の自由に任せつつ,常に緊張して見守っています.
絵を描くこと以外では,料理,パン,菓子づくり,水泳,スキー,鉄道マニア,旅行,歴史や地理の勉強等,好奇心が旺盛で,これらの知識や経験から発想を得て,きれいで明るい絵を楽しく描いています.(母)
秋は,楽しいこと,美味しいものがいっぱい.
秋の料理といえば,まず,さんまの塩焼き,そしてあれこれと次々に頭に浮かんでくるので,それをそのまま絵に描いたそうです.その他には秋祭り,縁日,ハロウィン,秋の果物,お菓子等,もっとあったようです.
子どものころ,自閉的傾向があるとの判定だったので,いろいろなことを体験させ,人とのかかわりをたくさんもたせ,自力で行動できることを育児方針としてきました.一人で行動させるのはリスクが高いので,本人の自由に任せつつ,常に緊張して見守っています.
絵を描くこと以外では,料理,パン,菓子づくり,水泳,スキー,鉄道マニア,旅行,歴史や地理の勉強等,好奇心が旺盛で,これらの知識や経験から発想を得て,きれいで明るい絵を楽しく描いています.(母)