【月刊】作業療法ジャーナル 59巻 3号
目次
■特集
行政の作業療法士の仕事
特集にあたって・・・安本勝博
行政において作業療法士に期待すること・・・小山秀夫
宮城県の保健福祉行政における作業療法士の役割・・・川村謙吉
野々市市役所に勤務する作業療法士の業務について・・・寺尾朋美
恵庭市における作業療法士の役割─障がい分野・・・佐藤和彦
長野県箕輪町における「こども・発達支援分野」の行政作業療法士の仕事・・・福島 勉
行政における作業療法士の役割─地域共生社会実現に向けた重層的支援体制の推進・・・安本勝博
コラム:行政職員が作業療法士に期待していること・・・原田洋平
■講座 作業療法士のための“やさしい”脳画像講座─脳画像から臨床像を読み解く 第3回
高次脳機能障害の予測と鑑別過程における留意点・・・酒井 浩,三村 將
■連載 循環器作業療法~今,作業療法士がすべきこと~ 第3回
循環器病基本対策における回復期病院,心臓リハビリテーションにおける作業療法の重要性・・・武田智徳,和泉 徹,小幡裕明
コラム:急性期病院と回復期病院の連携体制の構築─当院の取り組みについて・・・小林勇基,金村賦之
■連載 子育てをしながら作業療法士として学び・働き続けるビジョンを描く 最終回
子育て世代の作業バランスを整えるための考え方・・・帯刀麻衣,小段裕太
■研究
健常成人における靴下着脱方法のアンケート調査・・・小牧亮介,谷口芳江,藤原奈月
■研究
頸髄損傷者における運動中の簡易的な頸部冷却剤による運動後の深部温度上昇抑制の可能性探索・・・谷口佑香,上田ほのか,後藤早希,窪 優太,林 浩之
■研究
地域在住高齢者における身体活動という言葉の認識・・・小橋美月,出口凜緒,山田光詞,細田悠紀子,田代大祐,小川真寛
■わたしの大切な作業 第83回
準備が未来をつくる・・・工藤公康
■提言
植物の力,園芸療法の魅力・・・川村明代
■あなたにとって作業療法とは何ですか? 第123回・・・山田勝雄
■連載 二刀流!多様性!サバイバルカラフルキャリアの指針!? 最終回
医者が手術を受けるとき~手術から術後まで・・・Dr まあや
■学会・研修会印象記
第2回日本司法作業療法学会・・・渡邉洋紀
■学会・研修会印象記特別編 第8 回アジア太平洋作業療法学会
第8 回アジア太平洋作業療法学会(APOTC2024)を終えて・・・山本伸一
APOTC in Sapporo Report・・・Samantha Shann
初めての国際学会で実感した多様な視点とつながり・・・長谷川明嶺
JICA 支援経験者から見るAPOTC ─異文化理解と国際感覚・・・川﨑一平
第8回アジア太平洋作業療法学会に参加してみて・・・沖田勇帆
8th Asia Pacific Occupational Therapy Congress, Sapporo:The Occupation of Professional Socialization and Identity・・・Lim Hua Beng
Reflections on the APOTC in Sapporo:A Thai Occupational Therapist’s Perspective・・・Supatida Sorasak Siangchin
Reflections of the APOTC in Sapporo・・・・蔡 明吟
Reflection of the 8th Asia Pacific Occupational Therapy Congress in Sapporo, Japan・・・Ally JiHyun Kim
■話題の著者に聞く
小林幸治氏,坂田祥子氏『作業遂行6 因子分析ツール―クライエントの思いと主体的な作業の実行状況を支援する』
■昭和の暮らし 第99回
展覧会の紹介・・・市橋芳則
■書評
『セラピストのためのChatGPT 活用ガイド─業務効率を最大化する賢いAI の使い方』・・・〔評者〕上原亮介
『今日からの訪問作業療法‒手習い帖』(臨床作業療法NOVA 第21 巻3 号)・・・ 〔評者〕土井勝幸
行政の作業療法士の仕事
特集にあたって・・・安本勝博
行政において作業療法士に期待すること・・・小山秀夫
宮城県の保健福祉行政における作業療法士の役割・・・川村謙吉
野々市市役所に勤務する作業療法士の業務について・・・寺尾朋美
恵庭市における作業療法士の役割─障がい分野・・・佐藤和彦
長野県箕輪町における「こども・発達支援分野」の行政作業療法士の仕事・・・福島 勉
行政における作業療法士の役割─地域共生社会実現に向けた重層的支援体制の推進・・・安本勝博
コラム:行政職員が作業療法士に期待していること・・・原田洋平
■講座 作業療法士のための“やさしい”脳画像講座─脳画像から臨床像を読み解く 第3回
高次脳機能障害の予測と鑑別過程における留意点・・・酒井 浩,三村 將
■連載 循環器作業療法~今,作業療法士がすべきこと~ 第3回
循環器病基本対策における回復期病院,心臓リハビリテーションにおける作業療法の重要性・・・武田智徳,和泉 徹,小幡裕明
コラム:急性期病院と回復期病院の連携体制の構築─当院の取り組みについて・・・小林勇基,金村賦之
■連載 子育てをしながら作業療法士として学び・働き続けるビジョンを描く 最終回
子育て世代の作業バランスを整えるための考え方・・・帯刀麻衣,小段裕太
■研究
健常成人における靴下着脱方法のアンケート調査・・・小牧亮介,谷口芳江,藤原奈月
■研究
頸髄損傷者における運動中の簡易的な頸部冷却剤による運動後の深部温度上昇抑制の可能性探索・・・谷口佑香,上田ほのか,後藤早希,窪 優太,林 浩之
■研究
地域在住高齢者における身体活動という言葉の認識・・・小橋美月,出口凜緒,山田光詞,細田悠紀子,田代大祐,小川真寛
■わたしの大切な作業 第83回
準備が未来をつくる・・・工藤公康
■提言
植物の力,園芸療法の魅力・・・川村明代
■あなたにとって作業療法とは何ですか? 第123回・・・山田勝雄
■連載 二刀流!多様性!サバイバルカラフルキャリアの指針!? 最終回
医者が手術を受けるとき~手術から術後まで・・・Dr まあや
■学会・研修会印象記
第2回日本司法作業療法学会・・・渡邉洋紀
■学会・研修会印象記特別編 第8 回アジア太平洋作業療法学会
第8 回アジア太平洋作業療法学会(APOTC2024)を終えて・・・山本伸一
APOTC in Sapporo Report・・・Samantha Shann
初めての国際学会で実感した多様な視点とつながり・・・長谷川明嶺
JICA 支援経験者から見るAPOTC ─異文化理解と国際感覚・・・川﨑一平
第8回アジア太平洋作業療法学会に参加してみて・・・沖田勇帆
8th Asia Pacific Occupational Therapy Congress, Sapporo:The Occupation of Professional Socialization and Identity・・・Lim Hua Beng
Reflections on the APOTC in Sapporo:A Thai Occupational Therapist’s Perspective・・・Supatida Sorasak Siangchin
Reflections of the APOTC in Sapporo・・・・蔡 明吟
Reflection of the 8th Asia Pacific Occupational Therapy Congress in Sapporo, Japan・・・Ally JiHyun Kim
■話題の著者に聞く
小林幸治氏,坂田祥子氏『作業遂行6 因子分析ツール―クライエントの思いと主体的な作業の実行状況を支援する』
■昭和の暮らし 第99回
展覧会の紹介・・・市橋芳則
■書評
『セラピストのためのChatGPT 活用ガイド─業務効率を最大化する賢いAI の使い方』・・・〔評者〕上原亮介
『今日からの訪問作業療法‒手習い帖』(臨床作業療法NOVA 第21 巻3 号)・・・ 〔評者〕土井勝幸
表紙のことば
長澤恵太「0 から始めた白川郷」
重度の褥瘡治療にて長期入院となっていた中,「社会復帰」を視野に入れた際に「何か1 つやり遂げたい」という思いを聞きました.以前,建築業に勤めていたこともあり,今回箸材を活用した工作を提案させていただきました.モデルは岐阜の観光名所でもある白川郷です.建築業の経験を活かし,材料の選択,使い方等,試行錯誤を重ね,毎日コツコツと作業を行い,約1 カ月の制作期間となりました.作品が完成し,ご本人からは「作品をよくするために考えるのは楽しさがあった」,「すごい達成感が得られた」と発言がありました.作業が人に与える影響は私たちが思っているより大きいと感じた作品でした.(担当作業療法士:八竹)
重度の褥瘡治療にて長期入院となっていた中,「社会復帰」を視野に入れた際に「何か1 つやり遂げたい」という思いを聞きました.以前,建築業に勤めていたこともあり,今回箸材を活用した工作を提案させていただきました.モデルは岐阜の観光名所でもある白川郷です.建築業の経験を活かし,材料の選択,使い方等,試行錯誤を重ね,毎日コツコツと作業を行い,約1 カ月の制作期間となりました.作品が完成し,ご本人からは「作品をよくするために考えるのは楽しさがあった」,「すごい達成感が得られた」と発言がありました.作業が人に与える影響は私たちが思っているより大きいと感じた作品でした.(担当作業療法士:八竹)