<理学療法MOOK> 6 運動分析
内容紹介
理学療法MOOKシリーズの第6弾
臨床評価や治療方針の立案に欠かせない運動分析のトレンドを最新の計測器を用いて解説する。また難しいとされがちなデータ解釈の方法をわかりやすく解き明かす。さらに日常生活動作から小児・高齢者の動作、片麻痺、義足などの動作の解析研究の最新の情報を収載。
目次
第1章 臨床における運動分析の目的
臨床における運動分析の目的・・・大橋正洋
第2章 運動分析の手法と計測方法
1. 運動学的分析・・・金子誠喜
2. 新しい運動分析の手法:運動力学的分析
A. ハードウェアの立場から・・・持丸正明
B. ソフトウェアの立場から・・・江原義弘
3. 動作筋電図法・・・下野俊哉, 他
4. 運動の長時間計測・・・牧川方昭
第3章 各種動作の運動分析
1. 平地歩行・・・土屋辰夫
2. 歩き始め・・・江原義弘
3. いすからの立ち上がり-動作分析の現状と今後の研究方向-・・・田中 繁
4. ステップ昇降・・・大西秀明, 他
第4章 運動分析の臨床応用
1. 片麻痺歩行・・・山本 摂
2. 義足歩行・・・長倉裕二
3. 装具歩行・・・山本澄子
4. 膝関節疾患の歩行・・・石井慎一郎
5. 高齢者の歩行・・・植松光俊
6. 立ち上がり動作の介助・誘導・・・冨田昌夫
7. 3メートル椅子間歩行・・・星 文彦
付録
臨床歩行計測3Dカメラシステムの現状 臨床歩行分析研究会システム比較実行委員会
臨床における運動分析の目的・・・大橋正洋
第2章 運動分析の手法と計測方法
1. 運動学的分析・・・金子誠喜
2. 新しい運動分析の手法:運動力学的分析
A. ハードウェアの立場から・・・持丸正明
B. ソフトウェアの立場から・・・江原義弘
3. 動作筋電図法・・・下野俊哉, 他
4. 運動の長時間計測・・・牧川方昭
第3章 各種動作の運動分析
1. 平地歩行・・・土屋辰夫
2. 歩き始め・・・江原義弘
3. いすからの立ち上がり-動作分析の現状と今後の研究方向-・・・田中 繁
4. ステップ昇降・・・大西秀明, 他
第4章 運動分析の臨床応用
1. 片麻痺歩行・・・山本 摂
2. 義足歩行・・・長倉裕二
3. 装具歩行・・・山本澄子
4. 膝関節疾患の歩行・・・石井慎一郎
5. 高齢者の歩行・・・植松光俊
6. 立ち上がり動作の介助・誘導・・・冨田昌夫
7. 3メートル椅子間歩行・・・星 文彦
付録
臨床歩行計測3Dカメラシステムの現状 臨床歩行分析研究会システム比較実行委員会
【シリーズ編集】
黒川幸雄(新潟医療福祉大学)
高橋正明(昭和大学保健医療学部)
鶴見隆正(神奈川県立保健福祉大学)
【責任編集】
高橋正明
山本澄子