【月刊】地域リハビリテーション 3巻 1号
目次
■私たちの身近な歴史シリーズ―お風呂
第1回風呂好きの日本人・・・大場 修
■ホットギャラリー
■巻頭言・・・加藤武彦
新連載
■SpotSmile
スペシャルオリンピックス夏季世界大会・・・西脇恵子
■特集 訪問看護とリハビリテーション
訪問看護ステーションにおける看護スタッフ・リハスタッフの連携―ニーズ分類からみた訪問看護ステーションの役割・・・千葉博信
かかりつけ医からみた訪問看護とリハビリテーションの現状と課題・・・松尾英男
ケアマネジャーからみた訪問看護とリハビリテーションの現状と課題・・・高砂裕子
訪問看護ステーションにおけるリハビリテーションの現状と課題・・・松浦みゆき
今後に向けて考えてみる・・・河本のぞみ
■講座 実践したくなるなるプロのテクニック
図説パーキンソン病の理解とリハビリテーション
その13 パーキンソン病の主要症状のメカニズムと
リハビリテーションの視点―筋固縮・振戦・・・野尻晋一、他
■講座 ためになる、とっておきのゼミ
在宅リハ必須の薬剤知識
第22回 総論―薬剤をきちんと内服してもらうために・・・松村真司、他
Zen教授のよりよい住宅改修サービスのための「理由書」指南書
第8回 肺気腫者の理由書・・・金沢善智
■新講座
リハビリテーションに生かすフットケア
第1回 リハビリテーションとフットケア・・・林 久恵
QOLアップのためのシーティング実践講座
第1回 シーティングの目的とその進め方・・・廣瀬秀行
■新講座
必読!在宅で見逃したくない医療サイン
第1回 総論―危険な徴候とは―・・・山田秀樹
知って生かそう!リハスタッフのための褥瘡マニュアル
第1回 在宅療養者の褥瘡発生と治療・・・藤原泰子
生活を支える高次脳機能障害へのリハビリテーション
第1回 高次脳機能障害が疑われたら・・・橋本圭司
みんなの命と栄養を守る、支えるNST
第1回 歴史と今後の課題・・・宮澤靖
■講座 医療と福祉を結ぶコラボレーション講座
あの人の心を知ろう精神分析理論から解く当事者・介護者の心の世界
第5回 リハビリと介護家族・・・渡辺俊之
■講座 気になる噂の起業モデル
本気で事業を目指す人のための藤原茂流起業実践講座
第7回 起業に向けての具体的実践(4)―こんな人材を集めよう・・・藤原茂
連載
■ご当地訪問リハ実践報告
最終回 ONEFORALL、ALLFORONE!・・・溝口哲朗
■スポーツドクター辻によるリハビリ現場に役立つスポーツ心理学
第7回 自分のために与える・・・辻 秀一
■障害受容再考―障害受容をめぐる問い
第7回 事例を通して考える・2―社会受容論考(後)・・・田島明子
■二つの世界
第5回裏切られる期待・・・池ノ上寛太
■Nrs.馬場先淳子のつれづれESSAY認知症からの贈り物
第10回 介護者の叫び・・・馬場先淳子
新連載
■車いす川柳の人生話
第1回 握力はゼロだがでかい夢掴む・・・柴崎昭雄
■高齢者とのかかわり―活きる支援で輝く瞬間
第1回 「関わる」ということ・・・上田章弘
■追悼山本和儀先生・・・栗原正紀
第1回風呂好きの日本人・・・大場 修
■ホットギャラリー
■巻頭言・・・加藤武彦
新連載
■SpotSmile
スペシャルオリンピックス夏季世界大会・・・西脇恵子
■特集 訪問看護とリハビリテーション
訪問看護ステーションにおける看護スタッフ・リハスタッフの連携―ニーズ分類からみた訪問看護ステーションの役割・・・千葉博信
かかりつけ医からみた訪問看護とリハビリテーションの現状と課題・・・松尾英男
ケアマネジャーからみた訪問看護とリハビリテーションの現状と課題・・・高砂裕子
訪問看護ステーションにおけるリハビリテーションの現状と課題・・・松浦みゆき
今後に向けて考えてみる・・・河本のぞみ
■講座 実践したくなるなるプロのテクニック
図説パーキンソン病の理解とリハビリテーション
その13 パーキンソン病の主要症状のメカニズムと
リハビリテーションの視点―筋固縮・振戦・・・野尻晋一、他
■講座 ためになる、とっておきのゼミ
在宅リハ必須の薬剤知識
第22回 総論―薬剤をきちんと内服してもらうために・・・松村真司、他
Zen教授のよりよい住宅改修サービスのための「理由書」指南書
第8回 肺気腫者の理由書・・・金沢善智
■新講座
リハビリテーションに生かすフットケア
第1回 リハビリテーションとフットケア・・・林 久恵
QOLアップのためのシーティング実践講座
第1回 シーティングの目的とその進め方・・・廣瀬秀行
■新講座
必読!在宅で見逃したくない医療サイン
第1回 総論―危険な徴候とは―・・・山田秀樹
知って生かそう!リハスタッフのための褥瘡マニュアル
第1回 在宅療養者の褥瘡発生と治療・・・藤原泰子
生活を支える高次脳機能障害へのリハビリテーション
第1回 高次脳機能障害が疑われたら・・・橋本圭司
みんなの命と栄養を守る、支えるNST
第1回 歴史と今後の課題・・・宮澤靖
■講座 医療と福祉を結ぶコラボレーション講座
あの人の心を知ろう精神分析理論から解く当事者・介護者の心の世界
第5回 リハビリと介護家族・・・渡辺俊之
■講座 気になる噂の起業モデル
本気で事業を目指す人のための藤原茂流起業実践講座
第7回 起業に向けての具体的実践(4)―こんな人材を集めよう・・・藤原茂
連載
■ご当地訪問リハ実践報告
最終回 ONEFORALL、ALLFORONE!・・・溝口哲朗
■スポーツドクター辻によるリハビリ現場に役立つスポーツ心理学
第7回 自分のために与える・・・辻 秀一
■障害受容再考―障害受容をめぐる問い
第7回 事例を通して考える・2―社会受容論考(後)・・・田島明子
■二つの世界
第5回裏切られる期待・・・池ノ上寛太
■Nrs.馬場先淳子のつれづれESSAY認知症からの贈り物
第10回 介護者の叫び・・・馬場先淳子
新連載
■車いす川柳の人生話
第1回 握力はゼロだがでかい夢掴む・・・柴崎昭雄
■高齢者とのかかわり―活きる支援で輝く瞬間
第1回 「関わる」ということ・・・上田章弘
■追悼山本和儀先生・・・栗原正紀